2010年08月20日
息子のデビュー戦
おひさしぶりです。こんばんわ
今日はわが息子ひかる君のデビュー戦でした。
もちろんテニスのね



まだ小学校2年生(7歳)実力的にもサーブなんか4,5本に1本入ればいいほう・・・
なので通っているスクールの特別ルールでの試合でした。
セカンドサーブは審判役のコーチが相手に手出しからのスタート。
でも、おまけのポイントはありませんし、やり直しもない・・・・普段の楽しいレッスンとは違いサーブ以外のルールはちゃんとしていて。。。
対戦相手も年上、同学年の子はかなり上手な子ばかりが出場していて。。。。
ひかる君もマイコートで練習してきたのですが・・・・
やはり年上の経験年数の上のお兄ちゃんにはかないませんでした。。。
1試合目0-4で完敗。ゲームを取るチャンスはあったんですが。。。。
2試合目4-2でなんと勝利。同学年の女の子。まだまだの初めて間もないみたい・・・
3試合目3-4。。。3歳ぐらい↑の男の子と。3ゲームオール40オールのノーアドバンテージまで行ったんですが、最後は短いショットに対応できずに負け・・・惜しかった・・・
4試合目2-4。ライバル対決。H君。H君は光君との対決を楽しみにしてた模様・・・体がどちらも小さいですがH君は負けず嫌いの熱い男の子、うちの光君はあっさり冷め冷め君。性格は対極な2人。なかなか面白い場面はありましたが、ポイントでミス、打ち負けた光君が負け・・・残念。
見てた感想は試合になると1人でやらないとという不安がプレーに出てる子がいましたね。うちの子も・・・
カウントやコールを声に出してやらないといけないのにもストレスになってたみたい。
と勝敗にこだわって見てしまいがちですね・・・・
やってるのは子供たち。
「次こそは・・」
「練習したい・・・」
「テニス楽しい!やりたい」
と思ってくれればいいんですよねー
最後にコーチの挨拶でもあったんですが、やはりゲームカウント、ポイントのカウント、IN/OUTのジャッジを声に出して試合をすると、ルール、試合のやり方を覚える!これ大事ですねー
練習のときも気をつけて取り入れていかないと・・
そういえば・・・オイラはファミコンの「ファミリーテニス」でルール覚えたなぁ・・・・・
今日はわが息子ひかる君のデビュー戦でした。
もちろんテニスのね




まだ小学校2年生(7歳)実力的にもサーブなんか4,5本に1本入ればいいほう・・・
なので通っているスクールの特別ルールでの試合でした。
セカンドサーブは審判役のコーチが相手に手出しからのスタート。
でも、おまけのポイントはありませんし、やり直しもない・・・・普段の楽しいレッスンとは違いサーブ以外のルールはちゃんとしていて。。。
対戦相手も年上、同学年の子はかなり上手な子ばかりが出場していて。。。。
ひかる君もマイコートで練習してきたのですが・・・・
やはり年上の経験年数の上のお兄ちゃんにはかないませんでした。。。
1試合目0-4で完敗。ゲームを取るチャンスはあったんですが。。。。
2試合目4-2でなんと勝利。同学年の女の子。まだまだの初めて間もないみたい・・・
3試合目3-4。。。3歳ぐらい↑の男の子と。3ゲームオール40オールのノーアドバンテージまで行ったんですが、最後は短いショットに対応できずに負け・・・惜しかった・・・
4試合目2-4。ライバル対決。H君。H君は光君との対決を楽しみにしてた模様・・・体がどちらも小さいですがH君は負けず嫌いの熱い男の子、うちの光君はあっさり冷め冷め君。性格は対極な2人。なかなか面白い場面はありましたが、ポイントでミス、打ち負けた光君が負け・・・残念。
見てた感想は試合になると1人でやらないとという不安がプレーに出てる子がいましたね。うちの子も・・・
カウントやコールを声に出してやらないといけないのにもストレスになってたみたい。
と勝敗にこだわって見てしまいがちですね・・・・
やってるのは子供たち。
「次こそは・・」
「練習したい・・・」
「テニス楽しい!やりたい」
と思ってくれればいいんですよねー
最後にコーチの挨拶でもあったんですが、やはりゲームカウント、ポイントのカウント、IN/OUTのジャッジを声に出して試合をすると、ルール、試合のやり方を覚える!これ大事ですねー
練習のときも気をつけて取り入れていかないと・・
そういえば・・・オイラはファミコンの「ファミリーテニス」でルール覚えたなぁ・・・・・