2010年02月08日
テニスコートを作る 02
今日の福岡は少し寒かったんですがお天気が






ちょー晴れ晴れ!!
絶好のテニス日和・・・だったんですが。。。
嫁さんとチビ達のテニスレッスンの為にマイコートには行かず・・・・トホホ
と、それはそれで・・・
今回は写真乗っけてコート施工の様子を簡単に。

すこし掘り下げて砕石を敷きます。傾斜の低くなっているところにだけ排水溝を設置。

するとこんな感じに。

で、透水性のアスファルトを敷いていきます。
この工事をやってくれた土木業者(主に道路工事やってる)は、すごく気さくなイイ先輩なのですが、この工程はすごく気を使ったといってました。
たしかに0,6%の傾斜って普通に立っても感じないぐらいですからね・・

横の山から見下ろすとこんな感じに。
同時にフェンスの工事もやってます。

人工芝を接着していきます。
ここはスポーツ施設専門の業者さんが来てやってくれました。

人工芝を敷き詰め大量の砂を上に敷き詰めるとこんな感じに。まだ人工芝の中の砂が固まっていないので絨毯の上にいるようにフカフカです。(2年経ったいまでも、プライベートコートで使用頻度がそんなに多く無いためか比較的やわらかいですね)
砂も初めは多く入れておくらしいです(業者さん談)
と、こんな感じで作りました。
コートを作ってから、プライベートコートを作りたいと思ってる方は結構いるみたいで、よく相談や問い合わせを受けました。オイラが営業目的などでなく「自分専用のテニスコートを持ちたい」というだけでつくっちゃったんですが、実は同じように考えてる方が結構いたみたいで・・・
この記事が皆さんのご参考になれば幸いです。
=ジュン=








絶好のテニス日和・・・だったんですが。。。
嫁さんとチビ達のテニスレッスンの為にマイコートには行かず・・・・トホホ

と、それはそれで・・・
今回は写真乗っけてコート施工の様子を簡単に。

すこし掘り下げて砕石を敷きます。傾斜の低くなっているところにだけ排水溝を設置。

するとこんな感じに。

で、透水性のアスファルトを敷いていきます。
この工事をやってくれた土木業者(主に道路工事やってる)は、すごく気さくなイイ先輩なのですが、この工程はすごく気を使ったといってました。
たしかに0,6%の傾斜って普通に立っても感じないぐらいですからね・・

横の山から見下ろすとこんな感じに。
同時にフェンスの工事もやってます。

人工芝を接着していきます。
ここはスポーツ施設専門の業者さんが来てやってくれました。

人工芝を敷き詰め大量の砂を上に敷き詰めるとこんな感じに。まだ人工芝の中の砂が固まっていないので絨毯の上にいるようにフカフカです。(2年経ったいまでも、プライベートコートで使用頻度がそんなに多く無いためか比較的やわらかいですね)
砂も初めは多く入れておくらしいです(業者さん談)
と、こんな感じで作りました。
コートを作ってから、プライベートコートを作りたいと思ってる方は結構いるみたいで、よく相談や問い合わせを受けました。オイラが営業目的などでなく「自分専用のテニスコートを持ちたい」というだけでつくっちゃったんですが、実は同じように考えてる方が結構いたみたいで・・・
この記事が皆さんのご参考になれば幸いです。
=ジュン=
2010年02月07日
テニスコートを作る
約2年ぶりの更新。
ブログというか日記はmixiでやってて・・・・
なぜにいまさら更新かというと・・・・・
前の記事の続きになるんですが、
テニスコート
作っちゃいました(〃▽〃)キャー♪
で、いろんな方々と楽しんでたわけですが、よく
「作るのにいくらかかったの?」
「どこに(工事)頼めばいいの?」
「維持費は?」
などの質問を受けます。
まー。参考になるかどうかわかりませんがオイラ的に思ったことや、大体の費用、工事期間などなどをちょいと公開しとこうと思いまして。。。。
まー・・・ご参考までに((((((~ ´∀`)~コソコソ…
ブログというか日記はmixiでやってて・・・・
なぜにいまさら更新かというと・・・・・
前の記事の続きになるんですが、
テニスコート

で、いろんな方々と楽しんでたわけですが、よく
「作るのにいくらかかったの?」
「どこに(工事)頼めばいいの?」
「維持費は?」
などの質問を受けます。
まー。参考になるかどうかわかりませんがオイラ的に思ったことや、大体の費用、工事期間などなどをちょいと公開しとこうと思いまして。。。。
まー・・・ご参考までに((((((~ ´∀`)~コソコソ…